1. TOP
  2. eSIM
  3. 新型iPhoneにも搭載!次世代の差し替え不要【eSIM】とは

新型iPhoneにも搭載!次世代の差し替え不要【eSIM】とは

 2018/12/01 eSIM  

スマートフォンや携帯電話、、iPadなどの通信端末・通信機器には、SIMカードが必要です。

大手キャリアで音声通話付きのデータ通信サービスを契約すると、同キャリアのSIMカードを端末に挿します。

大手キャリアから格安SIMのデータ通信専用のモバイル通信プランへ乗り換える場合、格安SIMが発行したSIMカードに差し替えなければいけません。

 

キャリアを変更する度にSIMカードを交換しなければいけないので、面倒な思いをした方も多いのではないでしょうか。しかし、そんな面倒なSIMの差し替え問題を解決してくれる新しいSIMが登場しました。それが【eSIM】

eSIMとは、SIMカードを交換することなく日本の場合、通信事業者が通信事業者を変更できてしまう新しいSIMです

 

この記事では、eSIMについて詳しくご紹介します。

 

次世代SIMフリー【eSIM】とは

具体的に【eSIM】とはどういったものなのでしょうか。

他のSIMと比べながら詳しく説明します。

 

埋め込み式のSIM

SIMとは「Subscriber Identity Module」の頭文字で、一般的には携帯電話情報カードの略称です。

その形状からカード型SIMと呼ばれることもあります。

 

現在使われているSIMの種類は、主に3種類。標準SIM、microSIM、nanoSIMです。

スマートフォンや携帯電話のSIMカードには、利用者の電話番号情報やその他契約情報といった個人情報が入っています

 

SIMカードは通信事業者ごとに発行され、通信事業者を変更した場合は、新しい通信事業者が発行したSIMカードを手動で交換する必要がありました。

SIMカードの交換方法は、SIMスロットに入っているSIMカードを取り出し、SIMカードを取り付けます。

 

しかし、SIMカードの交換はなにかと面倒です。

大手キャリアにはSIMロックがかかっているものもありますし、機種によってはSIMスロットが取り外しづらく、SIMスロットを取り出すために専用のSIMピンが必要な機種もあります。

 

eSIMは、SIMカードをあらかじめスマートフォンや携帯電話などの機種に組み込んでおく、まったく新しいかたちのSIMです。

これにより携帯電話情報をネットワーク経由で自動的に書き換えることができ、SIMカードを取り換えずに別のキャリアの携帯電話情報が利用できます

 

海外ではロック解除が当たり前

日本でも最近になって、SIMロック解除が義務付けられるようになりましたが、海外ではSIMロック解除されていることが当たり前です

その理由は、日本とは通信と端末の販売経路が違うため。

 

日本の場合、通信事業者がデータ通信サービスと端末をセットで販売するのが一般的です

それは顧客の管理を行うという目的や、顧客流出を防ぐためにすべての機種が利用できるわけではありません。顧客を囲い込むという2つの理由がありました。

 

海外では、データ通信サービスと端末を別々の場所で購入するのが当たり前の地域もたくさんあります。そのため、わざわざSIMロックをかける必要がありません。

SIMロックがかかっていない端末(SIMフリー端末)が普通に販売され、プリペイドSIMやeSIMサービスは日本に比べると圧倒的に普及しています

 

【eSIM】のメリットとデメリットを解説

eSIMについてご理解いただいたところで、eSIMのメリットとデメリットについて紹介いたします。

 

eSIMのメリット

eSIMのメリットは、SIMカードを取り換える手間がはぶけることです。

たとえば、大手キャリアから格安SIM会社に乗り換えるときに、eSIM対応端末でしたら、端末側でSIMカードを取り外すなどの物理的な作業が発生しません。

ネットワークやQRコードなどを利用して、SIMカード情報を大手キャリア情報から格安SIM情報に書き換えることができます。

 

また、eSIM1つで複数の携帯電話情報を登録できるので、1つの携帯情報を複数のeSIMで登録することも可能です

複数の携帯電話情報を登録できるメリットは、海外でスマートフォンをするときに最も効果を発揮します。

 

日本国内ではキャリアを変更するときや新しい端末や別の機種を利用するときに、SIMカードの入れ替えが発生。海外でスマートフォンを利用しようとする場合、現地で通信可能なSIMカードを購入し、場所や地域で利用可能なSIMカードを入れ替える必要があります。

しかし、eSIM搭載端末を利用する場合、ネットワーク経由で地域に対応した情報をあらかじめ登録しておくことで、SIMカードを入れ替える必要がありません

簡単に海外の回線を利用できるようになります。

 

メリットはそれだけではありません。

手数料が安くなることも期待できます。

 

SIMカードはSIMカードの発行手数料として数千円程度の費用がかかっていましたが、eSIMの場合は物理SIMカード(物理的に交換するSIMカード)がありませんので、発行手数料が安くなるのです。

 

eSIMのデメリット

eSIMのデメリットとしては、キャリアの乗り換えが頻繁に発生すること。

ユーザーにとってはeSIMのほうが手続きが楽というメリットがありますが、大手キャリアからしてみれば顧客の流出につながるため、eSIMの普及が遅れているのも現状です。

 

また、eSIM対応の機種が少ないという問題もあります。

スマートフォンでeSIMが主流になるまでは、もう少し時間がかかると予想されます。大手キャリアがeSIM対応製品をどこまで販売するか、今後の動向に注目しましょう。

 

他にも、SIMカードが故障した場合の修理費が高額になる場合があります。

SIMカードが故障した場合、SIMカードを交換することはできません。修理が発生したり、場合によっては新しい機種と交換になる場合があります。

SIMカードの交換でしたら交換手数料数千円程度ですが、本体故障なので修理費用が高額になることが予想されるでしょう。

 

日本における【eSIM】の普及は

【eSIM】のメリットとデメリットを理解していただいたところで、日本における【eSIM】がどれだけ普及しているかを紹介します。

 

NTTドコモも開発を発表

日本では、NTTドコモがeSIMを開発しています

2014年、NTTドコモは法人向けにeSIMの提供を開始。もともと、スマートフォンではなく組み込み式の端末で利用する目的でした。

また、2017年には初のコンシューマー向けeSIM対応端末「dtab Compact d-01J」というタブレット端末を提供しています。

 

NTTドコモでは、ドコモUIMカード(SIMカード)とドコモeSIMカードという、2種類のSIMカードを提供。ただし、すべての機種が利用できるわけではありません。今のところ、いくつかのタブレットのみで使用できます。

 

新型iPhoneアイフォンはnanoSIMとeSIMのデュアルSIM

Apple(アップル)から2018年に発売されたiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRや2019年に発売されたiPhone 11、iPhone 11 Proには、従来のnanoSIMカードに加えてeSIMのデュアルSIM(DualSIMを搭載しています

2018年に発売されたiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRには、従来のnanoSIMカードに加えてeSIMのデュアルSIMを搭載しています

デュアルSIMとは、1台のスマートフォンで2枚のSIMカードを入れることができる端末のことです。

 

iOS12.1から実際にeSIMが利用できるようになり、デュアルSIMとなったことで、物理SIMカードで利用する通信事業者の契約情報に加えて、eSIMに登録されている2つ目の通信事業者の情報を利用することができます。

 

日本唯一のeSIM「IIJmio

残念ながら日本ではほとんどのキャリア・格安SIMがデュアルSIMに対応していません

デュアルSIMに対応しているのはIIJmioのみです。

まだサービスが開始して日が浅くはありますが、大手キャリアの回線を音声専用にして、IIJmioの回線でモバイルデータ通信の契約をすることが可能になりました。

料金プランは、6GBまで利用できる月額1,520円のeSIMプランベータ版)のみです。

今後、キャリアや他の格安SIMでの対応が期待されます。

 

これから【eSIM】はどうなる?

eSIMのメリットやデメリット、日本におけるeSIMの普及状況をご理解していただいたところで、具体的にeSIMは今後どうなっていくのでしょうか。

問題点もあわせてみていきましょう。

 

今後の【eSIM】

日本では端末とデータ通信サービスをセットで販売していることが多く、日本独自の事情から普及に時間がかかることが予想されています

 

とはいえ、iPhoneの最新版でeSIMが提供されていますし、GoogleでもeSIMを使ったサービスを提供しています。

日本国内でもNTTドコモがeSIMの開発をしていますので、eSIMの利点を活かしたサービスが提供されれば一気に普及することは間違いありません

 

eSIMの魅力的なサービスが提供されれば、eSIM対応のスマートフォンも増えます。

まずは、eSIMを使ったサービスに期待です。

 

SIMPINで不正利用を防ぐ

eSIMが普及すると問題になるのが、SIMカードの不正利用です。

 

スマホや携帯電話は、端末にパスコード指紋認証、顔認証といったロックをかけています。

ロックをかけることで「端末の」利用はできませんが、「物理SIMカード」は不正利用されるおそれはあります。

物理SIMカードを端末から外し、別の端末にさすことで不正利用が可能になってしまうのです。

 

SIMカードの不正利用を防ぐ技術として、SIMPINという技術があります。

SIMPINとは、SIMカードにロックをかけることで、SIMカードの不正利用を防ぐ技術です

端末のロックを解除しても、SIMPINでSIMカードロックがかかってしまえば、SIMカードを不正利用されることがありません。

 

【eSIM】でキャリアの囲いがない時代に

eSIMが普及することで、契約しているキャリアから別のキャリアに変更しやすくなります

別キャリアに変更しやすくなることは、すなわちユーザーからの携帯事業者への評価が厳しくなるということ。つまり、キャリアはユーザーの囲い込みが難しくなります

 

ユーザーを増やさなければ経営に支障をきたすわけですから、携帯事業者からユーザーへのサービス向上が期待できます

eSIMが普及することで、キャリアの囲いがない自由な時代になる可能性は十分にあるといえるでしょう。

 

まとめ
  • eSIMは埋め込み式のSIMカード
  • eSIMならSIMカードを交換する必要がない
  • 日本ではeSIMサービスの普及が進んでいないが海外ではeSIMサービスが進んでいる
  • eSIMの普及はユーザーへのサービス向上につながる

 

\ SNSでシェアしよう! /

おまかせ!Mobileコミュニケーション by Ginza Joy2Callの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おまかせ!Mobileコミュニケーション by Ginza Joy2Callの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 日本国内でeSIMに対応しているキャリアやMVNOは?

  • eSIMのメリット・デメリットを詳しく解説!

  • 月額の支払いが安くなる!デュアルSIMでeSIMや格安SIMを使いこなそう

  • eSIMならIIJmioが断然オトク!スマホがもっと便利に安く利用できるMVNOとは?

  • eSIMならフルMVNOのIIJmio?eSIMに対応している格安SIM比較【2021年版】

  • 【徹底解説!】eSIMで月々のスマホ代を大幅節約できる方法とは?