スマホが勝手に動く?【ゴーストタッチ】の原因と対処法

スマホを触っていないのに勝手に操作されてしまった経験はありませんか?
今回は触っていないはずなのにスマホの画面が動いてしまう「ゴーストタッチ」が起きる原因とその対処方法についてご紹介します。
Contents
ゴーストタッチとは
ゴーストタッチとは、操作していないのにスマホの画面が勝手に動いてしまう現象のこと。
実際にはどんなことが起きるのでしょうか。ゴーストタッチの主な現象をご紹介いたします。
- 画面が勝手にスクロールされて見たい画面が見られない
- 勝手にバナーがタップされて興味のないサイトに飛んでしまう
- 電話帳や履歴から誰かに電話をしてしまう
- 何度も同じ文字が入力されるなど思うような文章が打てない
ゴーストタッチが起きる原因と対処法
ゴーストタッチは起きてしまうと非常に面倒な現象ですよね。
でも、どんな原因が考えられるのかを知っておけば、すぐに対処することができます。考えられる主な原因とその対処方法を確認していきましょう。
画面が汚れている
スマホの画面が勝手に動く現象が頻繁に起きてしまう場合、スマホの汚れが原因の可能性があります。
ディスプレイに油膜や水滴、汚れが付着していないか確認してみてください。
対処法:スマホクリーナーなどでこまめにディスプレイを拭く
タッチパネルが劣化している
汚れがないのに誤作動が改善されない場合には、タッチパネルが劣化していることで反応が悪くなったり、触っていないところが反応したりしているのかもしれません。
対処法:ディスプレイ交換修理に出す。
保護フィルムが正しく装着されていない
液晶画面に液晶保護フィルム・液晶保護シートを貼っていますか?
正しく装着されていないとスマホが勝手に動く原因になってしまう可能性があります。
気泡が入っていてタッチが不安定になる、1年以上貼り替えていない、汚れが目立つようになってきたという時は液晶保護フィルムが原因かもしれません。
対処法:新しい保護フィルムを丁寧に正しく装着する。
手袋タッチを解除する
Androidスマホの一部の機種には、手袋をしたまま操作しやすくなるように「手袋タッチ」「手袋モード」「グローブモード」という機能があります。
冬に手袋をしたままでも操作しやすくなる便利な機能なのですが、こちらがONになっていると勝手にスマホが動く現象が起きやすくなってしまうことも。
設定されているかどうか確認をしてみましょう。
対処法:手袋タッチの設定をOFFにする。
純正品ではないアクセサリーを使っている
バッテリーやケーブル、充電器など、純正品ではない安価な代替製品を使用していることが原因でスマホが勝手に動くことがあります。
本体に直接関わるアクセサリーは純正品を使用する方が良いでしょう。ゴーストタッチの原因になるだけではなく、スマホの機能に支障をきたす原因になってしまう可能性もあります。
対処法:純正品の充電器やケーブルを使用する。
スマホが熱くなっている
スマホが熱くなりすぎて熱暴走してしまい、勝手に動くことがあります。特に充電中は熱くなりやすいので注意!
バッテリー部分が熱を持っている場合、バッテリーが劣化して膨張していることが考えられます。そのまま使用するのは危険なのでバッテリー交換が必要です。
対処法:熱を持っている時や充電中はスマホを操作しない。
物理的な圧力でスマホが歪んでいる
お尻のポケットにスマホを入れたまま座ったり、スマホの上に物を置いたりしていませんか?
このような行動を繰り返すことでスマホが歪み、チップが基盤から浮いてしまうことがあります。目に見えないわずかな歪みでも、精密機器であるスマホにとっては致命傷。その歪みがゴーストタッチの原因になることもあります。
また、中古のスマホを購入すると目には見えない歪みがある可能性も。購入時には注意が必要です。
対処法:歪んでいる場合には買い替えが必要な可能性も。まず修理に出して相談する。
特定のアプリをインストールした
「とあるアプリをインストールした後から、スマホが勝手に動くようになった」など、心当たりがあるアプリはありませんか?
その場合はアプリが原因でゴーストタッチが起きているかもしれません。
また、処理が重いゲームアプリも原因になる可能性があります。
対処法:心当たりがあるアプリをアンインストールする。
ウイルスに感染している
ウイルスが原因の場合は、ゴーストタッチだけではなく個人情報漏洩の危険性もあります。すぐに対処が必要です。
対処法:セキュリティソフトやウイルス対策ソフトをインストールする。
ソフトウェアの更新をしていない
ソフトウェアを更新せずにそのままにしていると、スマホが勝手に動く原因になりかねません。アプリの不具合やウイルス対策にも影響が出ることも。
対処法:定期的にソフトウェアの更新を行う。
その他のゴーストタッチの対処法
これまでご紹介した原因のどれかよくわからなかったり、改善法を試してもうまくいかなかったりする場合、下記の方法を試してみても良いでしょう。
①すべてのアプリを完全に終了してから確認する
アプリの一時的な不具合によって、スマホが勝手に動いているように感じている可能性も考えられます。
まずは一度アプリを完全に終了させた後で、実際にスマホを操作してみましょう。
②端末を再起動してから確認する
スマホの電源を一度オフにしてみてください。端末の一時的な不具合で誤作動が起きている可能性もありますので、解決するかもしれません。
③アプリやソフトウェアの更新をしてから確認する
ソフトウェアだけでなく、アプリのバージョンが古いことによって起きている不具合かもしれません。
すべて最新のものになってから操作してみましょう。
④セーフモードで確認する
セーフモードとは、出荷時にインストールされている初期アプリのみが読み込まれ、一時的に初期状態のスマホを操作できるモードです。
セーフモードで正常に操作できれば、インストールしたアプリの中に原因があることがわかるので、原因の切り分けができますね。
それでもスマホが勝手に動く時は?
これまでご紹介した方法を試しても問題が解決しない場合は、スマホを修理に出しましょう。
iPhoneの場合は正規修理サービスの依頼するのがおすすめ。正規店以外で修理をすると保証サービスの対象外になったり、修理パーツに純正ではないものが使われたりとトラブルになることもあります。
ゴーストタッチはお早めの解消を!
ただスマホが勝手に動くだけだと思っていると、大きな誤作動を起こしてしまう危険性もあります。
まずはどんな原因が考えられるかを知り、少しでもおかしいと思ったら解決するのがトラブルを回避するポイントです。
スマホが勝手に動く、スマホの動きに違和感があるなど、少しでも何かあれば対処法を試してみてくださいね。
- 「ゴーストタッチ」とは画面が勝手に動いたり、勝手にアプリを起動してしまう現象
- ゴーストタッチの原因は、画面が汚れや熱暴走、スマホ本体の歪み、アプリの問題など
- 端末の再起動や端末のバージョンアップで改善することがある
- 状況が改善しない場合は機種の内部で支障をきたしている可能性がある