スマホの誤作動!勝手に画面が動きだす「ゴーストタッチ」はなぜ起きる?

スマホを使用している時、勝手に画面が動きだす「ゴーストタッチ(ゴーストタップ・お化けタップ)」を経験したことはありますか?
このような現象は、特定のアプリの使用や操作をしている時だけに起きる場合や、いつも勝手に画面が動くといった場合など、ケースによって様々です。
いずれにしても思う用に操作ができなくなるため、どうすればよいのか対処法・改善方法を踏まえて確認しておきましょう。
画面はきれいな状態?
もしスマホの画面が勝手に動く誤動作・誤作動の症状が頻繁に起こるといった場合、ディスプレイに油膜が残っていたり、水滴がついているといったり、汚れや湿り気がないか確認してください。
このような場合、誤作動が起きることがあります。
タッチパネルの劣化でもゴーストタッチが起こる場合があります。画面交換修理も検討しましょう。
保護フィルムの装着は正しい?
また、液晶保護フィルム・保護シートを装着している場合、気泡が入っているとタッチが不安定になることもあります。
正しく装着ができているか確認し、1年以上使用している場合や汚れが目立つ場合は交換する様にしましょう。
手袋モードになっていない?
他にも手袋をした状態でスマホが使用できるモードである手袋モードになっていないか確認してください。
オンになっている場合はオフにする必要があります。
バッテリー・充電器は純正品?
バッテリー・ケーブルなど、純正品ではなく安物で代用していることで、ゴーストタッチが起こることがあるようです。
急速充電器なので急激にスマホが熱せられ、熱暴走を起こすこともあります。
本体に直接的に関わるアクセサリーは、純正を使うようにしましょう。
改善されない場合の対処方法
このような項目を確認し、それでも改善されず画面が勝手に動くという場合は、次の確認手順で試してみましょう。
・アプリを完全に終了してから確認する
誤作動が起きるのは、アプリの一時的な不具合の可能性も考えられますので、アプリを完全に終了させた後で再度確認してみましょう。
・端末を再起動してから確認する
また、端末の一時的な不具合による誤作動の可能性もありますので、端末を再起動させて再度確認してください。
・アプリや端末のバージョンアップを実施する
端末のソフトウェアや、導入しているアプリのバージョンが古いことによる誤作動かもしれません。
そのため、最新のものにバージョンアップさせてから確認してみましょう。
・セーフモードで確認する
セーフモードとは、後に追加されたアプリを無効にするモードです。
スマホにインストールされたアプリが原因で誤作動が起きている可能性もありますので、セーフモードで起動してみましょう。
セーフモードで解決すれば、インストールしたアプリに何らかの問題があるということになるので、アプリの設定を確認し、アンインストールした後で再度インストールしましょう。
この場合、データなどが一旦消去されることは理解しておく必要があります。
・初期化する
誤動作がひどく、とても使える状態でない場合の最終手段として、初期化という方法があります。
大切なアプリやデータが消えてしまうので、最後の手段にしましょう。
それでも改善されない場合は?
これらの方法を試してもまだ問題が解決しないという場合は、本体自体に不具合が起きていることが考えられますので購入した店などに修理交換の相談をしてみましょう。
iPhone本体なら、Appleサポートや正規のiPhone修理店に依頼することをおすすめします。