1. TOP
  2. 国内通信事情
  3. キャリアとMVNOの違いを考える

キャリアとMVNOの違いを考える

国内通信事情  

日本におけるキャリアと言えば、docomo・au・Softbankであり、通信業界に携わっていなくてもこの3社の名前は知っている人の方が多いでしょう。
また、キャリアの料金はインフラなどの設備投資と広告費などの様々な要因を加味しても割高であることが多く、ユーザーの悩みの種となることも少なくありません。その為、近年では格安SIMと呼ばれるSIM業者に移行するユーザーは増加しつつあります。
今回は、キャリアとMVNOの違いに関して考えていきましょう。

スマホIP無線トライアルバナー

 

1.キャリアとMVNO

日本における3大キャリアは、インフラの提供・設備・保守を自ら行っており、今や社会生活にかかすことのできないほど、製品・電波網は日常に深く入り込んでいます。
対して、MVNOはMobile Virtual Network Operatorの略称であり、自社でインフラの提供を行っておらず、キャリアの電波を間借りしている業者の事を指します。
ちなみに、MVNOは格安SIM業者の総称であり、docomo・au・Softbankで提供する端末がSIMフリーだとしても格安SIM業者とは呼びません。
キャリアとMVNOの大きな違いは、スマホユーザーから見れば料金体系がメインとなるでしょう。
実際には、どちらを使用してもユーザーの満足度はニーズによって変化します。例えば、今は格安SIM業者とされる楽天が新たなキャリアとなったとしても、ユーザーとしては使い勝手がよくてマイナスにならなければどちらでも構わないということになります。
もちろん、料金で見るならMVNO、端末の能力やサービスの質で見るならキャリアなど其々にメリット・デメリットが存在するため、必要なサービスをユーザーが取捨選択していく必要があります。

 

2.MVNOのメリットと比較

MVNOのメリットは、その料金の安さにあります。
例えば、キャリアの最新機種で通話し放題、従量課金制の料金プランであってもよくアプリで遊ぶユーザーであれば単身であっても1万円程度の料金になることは少なくありません。対して、MVNOは値段のみで言えば1万円もあれば端末を2台持つことも不可能ではなく、ウェブやアプリのみで会話を行う場合には、キャリアの料金よりも安価となるプランは多くあります。
また、キャリアに関しては光とのコラボで割引となるプランもありますが、実際にそれほど多くの割引となっているかは疑問が残ります。
結論から言えば、自宅で動画を見る・アプリをプレイするという生活スタイルでは、必ずしもキャリアとの契約がベストとは言えません。
電波の質そのものに関しては、安定性ではキャリアに叶わないところもありますが、都市部であれば不自由に感じることは現状では少ないでしょう。

スマホIP無線トライアルバナー

\ SNSでシェアしよう! /

おまかせ!Mobileコミュニケーション by Ginza Joy2Callの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おまかせ!Mobileコミュニケーション by Ginza Joy2Callの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 乗り換えに注意。格安SIMの互換性は万能ではない

  • 国内における携帯電話レンタルの現状

  • 格安SIMは低速なのか?

  • YモバイルのSIMの実用性について考えてみよう

  • 【在宅勤務】リモートワークとテレワークの違いと簡単に始められる方法解説

  • au回線が使える格安SIMとSIMフリースマホ端末を徹底比較!