スマホのミラーリングを行う為に必要な機材

ミラーリングと言っても分からない方も多いでしょう。ミラーリングとは、同じ内容を同時に二ヶ所に反映することを言い、スマホのミラーリングは、スマホで見ている画面をTV等に出力し表示させる事です。スマホ画面で見ているものが、テレビの大きな画面で見られる為、撮影した写真や動画を大画面で楽しんだりすることが可能です。しかし、必要な機材が分からないからと一度もしたことがないという人も多いのではないでしょうか。
今回はスマホの画面や動画を無線接続でテレビに出力するための機材について見ていきます。
1. Chromecast(クロームキャスト)
Chromecastは、当初互換性のあるアプリをストリーミング投影し、スマホを「リモコン」として使うことが一般的でしたが、最近ではAndroidスマートフォンやタブレットのミラーリングにも対応しているので、多くのAndroidスマホの画面をそのままテレビに出力することが可能です。
Google製である為、iPhoneとの互換性が弱く、iPhoneの画面に表示されているものをそのままテレビへミラーリングする事はできません。
その為、ChromecastはAndroidユーザーの方にはおすすめです。Chromecastには種類があり、初期のChromecast であれば5,000円程度で、Chromecast2は7,000円程度、最新機種のChromecast Ultraは10,000円程度です。今からミラーリングを始める方は初期のChromecastではなく、性能が向上したChromecast2やChromecast Ultraを使用しましょう。
2. Apple TV
iPhoneユーザーのミラーリングにはApple TVがおすすめです。Apple TVは値段が12,000円程度と高価ですが、性能は抜群。Apple製品は、Apple製品同士の互換性が非常に高く、先に紹介した「Android」と「Chromecast」のミラーリングよりも「Apple TV」と「iPhone」のミラーリングの方が反応速度、安定性ともに優れています。その為、iPhoneユーザーがテレビに出力したいと考えるのであれば、Apple TVを使用しましょう。
さらに、Apple TVは無線LANばかりでなく、有線LANでも使えるというメリットがあります。Wi-Fi環境で速度が出せない場合、安定性を求めるのであれば「iPhone」×「Apple TV」×「有線LAN
の組み合わせはおすすめです。
販売価格は高めですが、接続の安定性を求める方や動画サービスを頻繁に利用される方であれば安心して使用できる為、AppleTVはお勧めのサービスと言えるでしょう。
今回はChromecast、Apple TVの2つの機材について紹介しました。他にも無線接続でスマホからテレビに出力できる機材はある為、その中から自分に合った機材を購入するようにしましょう。有線か無線か迷うならば、Apple TVのように有線、無線どちらでも使用可能な機材の購入をおすすめします。