1. TOP
  2. 携帯電話・スマートフォン
  3. 格安SIMはフリーガラケーに使える?おすすめの理由&機種をご紹介

格安SIMはフリーガラケーに使える?おすすめの理由&機種をご紹介

スマホを安く使えるということで、使用者の増えている格安SIM

その格安SIMをガラケーでも使えるって知っていましたか?

SIMフリーといえば、スマホをイメージする人が多いと思いますが、SIMフリーガラケーにも数々のメリットが存在します。

そこで今回は、SIMフリーガラケーのおすすめ理由&おすすめ機種をご紹介します。

 

人気のあるSIMフリー機種

格安SIMカードを提供するMVNOの登場により、どの会社の携帯電話SIMでも使える、SIMフリー携帯の人気が高まっています。

 

SIMとは

SIMカードとは、スマートフォンなどの通信端末に内蔵されている、もしくは差し込まれるICカードのこと。

固有のID番号が記録されていて、これがなければ電話やデータ通信が使えません。

またSIMカードのサイズには大きいものから、「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類があります。

端末によって、対応しているSIMカードのサイズは異なるので、端末やSIMカードを選ぶときには注意してください。

なお、SIMフリーガラケーの場合は、標準SIMかmicroSIMに対応しているものが多いようです。

端末の対応SIMサイズについては、MVNO(格安SIM事業者)の公式サイトから、動作確認端末(機種)一覧のページを見るか、端末の製造メーカーの商品紹介ページ確認できます。

 

SIMフリーとは

SIMフリーとは、一言で言うと「SIMロックがかけられていない」ということ。

auやソフトバンクなど、国内の携帯電話会社で販売している端末には鍵(SIMロック)がかかっていて、同じ通信会社のSIMカードしか使えないようになっています。

例えば、au携帯電話はauのSIMカードしか使えません。(SIMロック解除を行えば、使えるようになるものもあります)

 

また、SIMフリー端末を中古で購入する場合には注意が必要です。

特にガラケー端末の場合、ロムと呼ばれる記憶領域に契約者情報が書き込まれているもの(通称「黒ロム」)があります。

黒ロムは元の契約者しか使えません。

 

一方、ロムに契約者情報が書き込まれていないものを「白ロム」と呼びます。

通常、中古ショップやオークションで販売されているのは、この白ロムになります。

起動OK・操作OKかどうかだけでなく、白ロムであるかどうかも、念のため確認しましょう。

 

ただし、一見白ロムガラケーのようでも注意が必要です。

中古端末の元の所有者が端末代金を支払いきっていない場合、キャリア側が端末での通信にロックをかけることがあります。

このようなロックがかけられた端末を「赤ロム」と呼びます。

赤ロムについては、特にオークションで購入する場合に注意が必要で、買ってから赤ロムだと判明しても、出品者が対応してくれないというトラブルが起こりえます。

中古製品を購入するときは、赤ロムだった場合に返金などの対応をしてもらえる中古ショップの利用をおすすめします。

 

キャリアとMVNOの関係

MVNOの通信料金が安いのは、大手3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のいずれかから通信インフラを借りているからです。

大手キャリアは、基地局や収容局など通信設備への投資や維持費、ショップの出店やスタッフの人件費といったコストがかさむため、その分上乗せされ料金が高額になっています。

一方、MVNOは通信インフラを借りているため、設備投資費や維持費はいりません。

ショップも最小限の展開にとどめているため、余分なコストがかからず、その分料金が安くなっています。

 

主なMVNO

総務省の発表によると、MVNOの数は小規模な事業者を含めると、なんと800以上(2017年12月末時点)。

といってもシェアのほとんどは、一部の大規模な事業者が占めています。

そこで今回は、主なMVNOを5社だけご紹介します。

 

UQ mobile

テレビCMでもおなじみの「UQ mobile」。

au回線を使っていて、通信速度や通信の安定性に定評があります。

雑誌「MONOQLO」から、通信速度が最も速い格安SIMとの評価を受け(編集部で実際の通信速度を計測)、「ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2017」を受賞しました。

UQモバイルの料金プランは大きく分けて4種類。

  • データ高速プラン(音声通話あり・なし):月間データ容量3GBまでの高速通信
  • データ無制限プラン(音声通話あり・なし):月間データ容量無制限(送受信最大500kbps)
  • おしゃべりプラン(3GB・9GB・21GB):1回5分以内の国内通話かけ放題
  • ぴったりプラン(3GB・9GB・21GB):月に60分・120分・180分まで通話料金無料

 

mineo

読み方は「マイネオ」。元々、ドコモ回線が使えるプランと、au回線が使えるプランがありましたが、2018年9月からソフトバンク回線も加わり、3大キャリアすべての回線が選べるようになりました。

また、余ったデータ容量は翌月に繰り越したり、家族や友人とシェアできたりと、データ容量を無駄なく活用できます。

複数台数割や家族割もあるので、1人で何台も持つ人や、家族もマイネオを使っている(これから使う)人には特におすすめのMVNOです。

mineoの料金プランは、選択肢の多さが特徴。

まず、使用する回線ごとにドコモプラン(Dプラン)auプラン(Aプラン)ソフトバンクプラン(Sプラン)の、大きく3つに分けられます。

3つのプランは、回線だけでなく、料金や使用できる機種にも違いがあります。

そして、それぞれのプランにはデータSIM(データ通信のみ)の「シングルタイプ」と音声SIM(データ通信と音声通話がセット)の「デュアルタイプ」があり、データの容量によって、さらに細かく分かれています(500MB・3GB・6GB・10GB・20GB・30GB)。

 

LINEモバイル

SNSアプリ「LINE」でおなじみのLINE株式会社とソフトバンクの合弁子会社が提供するMVNOです。

使用できる回線はドコモ回線とソフトバンク回線。

特にソフトバンク回線については、「格安スマホ最速CHALLENGE」というキャンペーンを行うなど、通信速度の速さをアピールしています。

また、LINEモバイルはLINEやTwitter、Facebook、Instagramといった主要SNSをデータ通信量の消費無しで使える「データフリー」というサービスも魅力です(プランによって対象のSNSが異なります)。

LINEモバイルの料金プランは、データSIMと音声SIMのものがあり、それぞれデータ容量が1GB限定の「LINEフリー」、3GB・5GB・7GB・10GBから選べてTwitter、Facebook、Instagramもデータフリーになる「コミュニケーションフリー」、さらにLINE MUSICもデータフリーになる「MUSIC+」があります。

 

ワイモバイル

ワイモバイル(Yモバイル・Y!mobile・Yahoo!モバイル)は、ソフトバンクのサブブランドで、厳密にはMVNOではない(他社の通信をかりていない)のですが、格安SIM・ケータイサービスということで、一緒に紹介しておきます。

特徴は、自社回線を使っていることによる通信速度の速さ安定性

一般的な格安SIMと比較すると、回線が込み合う時間でも安定して高速の通信が使えます

また、Yahooプレミアムの会員費(月額462円)が無料になり、Yahooショッピングでもらえるポイントにボーナスがつくため、ヤフーショッピングをよく利用する人には、特におすすめです。

ワイモバイルの料金プランは端末の種類によって分かれており、ガラケー用格安SIMのプランも。

通話メインの人向け(基本料金+データ通信は使った分だけ)の「ケータイプランSS」と、データ通信定額の「ケータイプラン」があります。

 

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは動画や音楽の配信サービスをよく使う人におすすめのMVNOです。

エンタメフリー・オプションに加入すれば、YouTube、AbemaTV、Apple Music、Spotifyなどをデータ通信料の制限なく利用できます

料金プランは、ドコモ回線のみのデータSIMと、au回線も選べる音声SIMで分かれています。

それぞれデータ容量は3GB・6GB・12GB・20GB・30GBから選択可能です。

また今回紹介した主なMVNO以外にも、最大1Mbpsの低速通信が使い放題の「スーパーホーダイ」が有名な楽天モバイルや、440円~という月額料金の安さが売りのDMMモバイルなどがあります。

 

SIMフリー利用がおすすめの理由

SIMフリーの人気が高まっているのには、理由があります。

ここでは、SIMフリーを利用する3つのメリットをご紹介します。

 

自分が使いたい機種を使える

様々なSIMフリースマホ・タブレット・ガラケーが販売されています。

価格や機能面など、自分にとって最適な機種を、キャリア側の制限に縛られず選択できます。

また、新品の端末だけでなく中古品を安く購入することも可能です。

 

自分に合った料金プランを使える

格安SIMを提供するMVNOでは、データ通信量などに応じて幅広いプランが用意されています。

特に、データ通信量が少なくても良い人や、音声通話が必要ない人だと、3大キャリアと比べて、大幅に料金が安くなります。

 

海外でも使うことができる

SIMフリー端末なら、海外のプリペイドSIMカードも使用できます

プリペイドSIMなら使う分だけの料金しかかからないので、3大キャリアで契約した端末をそのまま使う国際ローミングより、はるかに安く使えます。

ただし、周波数帯(MHz)と通信世代(3GやLTEなど)が対応していないと使えないので、注意してください。

 

通話専用に最適!SIMフリーのガラケー

多機能なのがスマホの魅力ですが、通話のみに使うための携帯が欲しいなら、ガラケーがおすすめです。

 

ガラケーとは

ガラケーとは、スマホが普及する以前に、日本の携帯電話の主流であった端末のこと。

ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信など、日本独自の機能を搭載していたことから「ガラパゴスケータイ」と呼ばれ、それを略してガラケーと呼ばれるようになりました。

 

未だに人気のある理由

今ではすっかりスマホが普及しましたが、ガラケーの根強い人気も健在です。

その理由としては「ガラケーの操作になれていて、スマホを使いづらいと感じる人がいるから」、「スマホのバッテリーの持ちがよくないから」といったことが挙げられます。

 

メリットとデメリット

SIMフリーガラケーには、大きく3つのメリットがあります。

 

■ シンプルさ

SIMフリーガラケーのメリットの1つが、機能や操作がシンプルであること。

スマホは電話以外にも色々な用途に使えますが、電話さえ使えればいいという人にとっては、多機能さがかえって邪魔にもなりえます。

また操作性の面でも、ガラケーは物理ボタンがたくさんついているのに対して、スマホはほとんどすべてタッチ操作であるため、特にお年寄りの人で、操作を難しいと感じる人もいます。

 

■ 料金が安い

多くの人にとって、SIMフリーガラケーを使う最大のメリットが料金の安さです。

SIMフリーであれば、格安SIMを利用できるため、3大キャリアに比べて月額料金がはるかに安くなります。

また、ガラケーはスマホに比べて端末の価格も安いため、ケータイに多機能さを求めない人にとって、SIMフリーガラケーは最もお得な選択肢になります。

 

■ バッテリーの持ち時間が長い

バッテリーが長く持つのもガラケーの魅力です。

スマホだと、アプリなどが常に通信を行っているため、操作していなくてもバッテリーを消費してしまいます。

一方、ガラケーは機能がシンプルな分、バッテリーの消耗も少なく、使い方によってはフル充電してから3日以上持つこともあります。

 

▸ SIMフリーガラケーのデメリット

SIMフリーガラケーのデメリットはインターネットの使いづらさです。

最近のWebサイトはガラケーに対応していないものが多く、ガラケーではPCやスマホ用に作られたサイトを見ることができません。

また、LINEなどのSNSも基本的には使用できないため、特に若い人は不便に感じるでしょう。

そのため、ネットやSNS用のスマホと、通話用のガラケーの2台持ちを選択する人もいます。

 

おすすめのSIMフリーガラケー

スマホが登場して以降も、ガラケーは進化を続けています。

今回はそれぞれ異なる用途にマッチしたSIMフリーガラケーを、3台ご紹介します。

是非ケータイ選びの参考にしてみてください。

 

防水機能搭載「AQUOS SH-N01」

SHARP製の防水機能搭載ケータイ「AQUOS SH-N01」。

デザインや操作性など、一見オーソドックスなガラケーですが、特徴的なのはデータ通信可能でデザリングに対応している点。

タブレットやノートPCと併用する人におすすめです。

また、防水機能だけでなく、防塵機能・耐衝撃機能も備えていて、頑丈なのも魅力です。

 

洗練されたデザイン「FREETEL Simple」

シンプルで洗練されたデザインが魅力の「FREETEL Simple」。

74gの超軽量・コンパクトサイズが特徴で、機能もシンプル。

発売前から予約注文が殺到し、発売から3日で完売してしまった人気商品です。

残念ながら増産はされませんでしたが、、中古などで手に入れられます。

持ち運びに便利なので、スマホとの2台持ちを考えている人、ガラケーを通話用に使いたい人におすすめです。

 

スマホ+ガラケー「MUSASHI」

「MUSASHI」はスマホとガラケーが合体したような端末

折りたたみ式で、物理ボタンがたくさん付いていて、表裏の2画面という、ガラケーのような見た目でありながら、Android OSを搭載し、タッチ操作も可能なSIMフリースマホです。

ガラケーの操作性を持ったスマホが欲しい人、2台持ちを考えていない人におすすめです。

 

 

結局使いやすいガラケー

機能面ではSIMフリースマホに劣るSIMフリーガラケーですが、スマホとの2台持ちにしたり、ガラケーとスマホ両方の機能を持った端末を使ったりと、使い方次第でまだまだ活躍の機会は多いでしょう。

また、価格の安さやバッテリーの持続時間など、スマホより優れている点もあります。

今回おすすめしたSIMフリーガラケーは、それぞれ「ノートPC・タブレットとの併用に向いたもの」、「スマホとの併用に向いたもの」、「メインで使えるもの」になっているので、用途に合わせて選択してみてください。

 

まとめ
  • 中古端末を買う時は「赤ロム」に注意
  • SIMフリーのメリットは機種や料金プランの選択肢の多さ
  • ガラケーのメリットはシンプルさ・安さ・バッテリー
  • 用途に合わせて機種を選ぼう(2台持ちもおすすめ)

\ SNSでシェアしよう! /

おまかせ!Mobileコミュニケーション by Ginza Joy2Callの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

おまかせ!Mobileコミュニケーション by Ginza Joy2Callの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 格安SIMへ乗り換えするときのLINEの引継ぎ方法

  • 【画面焼け】スマホ画面に残像が残る焼き付き現象とは

  • キャリアと格安SIM業者の携帯の違い

  • スマホでWiFiが繋がらないときに考えたいこと

  • simロック解除とは?手続き&設定方法・simロック解除コードについて

  • SIMフリー端末を選ぶ際に重要なのは「キャリアの周波数帯」が重要!つながりやすい?高速?