海外でスマホを使うとき、料金や速度制限で気をつけたいこと

今では海外へ行く際も、スマホを多くの人が利用しています。
でも日本で使う場合とどう違うのかご存知でしょうか?海外でスマホを使うときに何を注意するべきか、事前に知っておきましょう。
【海外でスマホを使うには】
今持っているスマホをそのまま持って行くのであれば、海外専用のパケット定額プランを利用することがほとんどです。最近では、スマホの契約の時点で海外使用が前提のプランがついていることもあります。しかし数年機種変更をしてなかったりすると、料金プランの詳細を把握してないことも考えられます。自分がどういうプランに入っているか確認しておいた方が良いでしょう。
それでもネットを無制限に使ってしまえばインターネット速度に制限がかかります。いったん制限がかかってしまうとインターネットは低速になって大変使いにくくなってしまいます。自分がどのプランを利用しているのか(たとえば1日20万パケットまでなら定額でいくらであるとか)どのように現地でネットを使うか考え、海外でも上手にスマホを使いましょう。
【高額請求を避けるには?】
まず、渡航前に通信回線を切る(OFFにする)ことが重要です。
iPhoneの場合、機内モードに設定しましょう。Androidの場合、設定からデータローミングをOFFにしましょう。
そうすればいったん回線が遮断されるので、メールやインターネットはできなくなります。
その上でメールやインターネットを使いたい場合は海外専用のパケット定額プランやWi-Fiを利用すれば高額な請求にならないように抑えることができます。
通信回線を切ったまま無料Wi-Fiが使えるところへ行けば、通信料金をかけずに利用することもできますが、無料でないWi-Fiの場合、有料になったりIDやパスワードが必要になることがあります。
電話は通信回線を切った状態でも(ただしauのiPhoneだけは音声通話ローミングをONに設定すれば)使用可能ですが、通話も安くなる項目がプランに入っていないと海外のプランに入っていても適用されないので注意しましょう。
【SIMフリーのスマホを使う場合】
SIMフリーのスマホを持っている場合、現地で購入できるSIMカードを利用することができます。海外によく仕事に行くなど滞在期間が長い場合は大手キャリア(ソフトバンク、ドコモ、au)よりSIMフリーのスマホを利用した方が安くなります。
【まとめ】
海外でスマホを使うためには、自分の入っている海外用のプランを見直したり、どういう時に何を利用するかなど、事前に計画しておくことが必要です。自分の目的に合わせて準備をしておくことで、ストレス無く海外でもスマホを使いたいものですね。